63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2020-10-09 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月09日-07号

平成二十八年十二月に公布をされた教育機会確保法、教育機会確保法には、登校という結果のみを目標にするのではなく、不登校児童生徒社会的な自立を目指す必要があると明記をされています。  世田谷区の不登校対策アクションプランには、その考え方を踏まえ、平成三十年度から令和三年度までの目標と具体的な取組が示されています。

北区議会 2019-11-01 11月27日-13号

初めに、法教育についてです。 親の経済状況の悪化から高校生のアルバイトは、かつての自分で自由に使うお金を稼ぐためのものから、それがなければ学生生活を続けられないお金を稼ぐものへと変遷しています。 千葉県内の十六の高校で行われたアンケートでは、回答した生徒のうち、アルバイトをしていたのはおよそ三割で、その目的は生活費のためと答えた生徒が半数に上りました。 

練馬区議会 2018-12-04 12月04日-03号

直営3館体制役割は、図書館法、教育基本法社会教育法を踏まえ、長期的な区の方針を策定すること、それに基づき指定管理指導監督、12館すべての蔵書の管理、職員の育成、またそのための予算・決算の作成、契約、困難事例などの対応やレファレンスを行うことなど、多岐にわたっています。 こうした役割を3館が共同して果たしてきました。

豊島区議会 2018-10-03 平成30年子ども文教委員会(10月 3日)

1、教育基本法。教育基本法につきましては、平成18年に改正がされたわけでございますが、その規定の概要によりますと、第十条につきましては、本条を新設し、保護者子ども教育について第一義的責任を有すること及び国や地方公共団体家庭教育支援に努めるべきことを規定していますとの記載がございます。  教育基本法の第十条でございます。

杉並区議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会−09月11日-18号

現在、区立小中学校において、さまざまな団体により、課外教育の一環として主権者教育租税教育法教育、労働教育等が行われています。これらをシティズンシップ教育実社会教育として位置づけ、事例集にまとめる等、さらなる充実に努めるべきと考えますが、区の御所見をお尋ねします。  次に、地域型子ども家庭支援センターについてです。  

練馬区議会 2018-02-06 02月06日-03号

憲法のしおり」には、日本国憲法地方自治法、教育基本法児童憲章をはじめ、各宣言、更には憲法問題の動きが細かく年表で記載されています。 冒頭の「発刊に当たって」には、「私は区民の皆様とともに憲法理念の実現を目指し、努力してまいりたい」、更に「国民主権基本的人権の保障、平和主義理念は、暮らしの隅々まで貫かれているのです。

杉並区議会 2017-10-11 平成29年決算特別委員会−10月11日-09号

会計」とか、行政書士とか司法書士はいわゆる法教育関係、それから社労士さんなんかは、働くって何とか、年金だとか健康保険だとか雇用保険とか、そういった保険って何とか、そういうのをかなりおもしろく授業していただける、教えていただけるというのもあります。どうしたらこれを活用していただけるんだろうと悩んでいるような状況でもあるんですね。

杉並区議会 2017-05-30 平成29年第2回定例会−05月30日-10号

学校教育法地方教育行政組織法社会教育法、教育公務員特例法、そして、略称ですが、義務教育標準法などが本年4月に改正され、その中から注目すべき内容について、何点か伺います。  これらの質問の前に、4月28日に文部科学省は、平成28年度教員勤務実態調査を発表しています。これは、小学校397校、中学校399校の教員1万9,638人に上る1週間の勤務実態です。

足立区議会 2017-03-07 平成29年予算特別委員会-03月07日-04号

長谷川たかこ 委員  次に、いじめ防止対策への法教育導入について伺いたいと思います。  法教育の浸透に向けた仕組みづくりが必要かと思います。  例えば、先ほどのTKRの自主的に子どもたちが自ら決まりをつくって行動をすることや、それから国会や裁判所などに足を運んで体験学習を通じて法を身近なものとして子どもたち理解させる取り組みも必要かと思います。  

新宿区議会 2017-02-22 02月22日-02号

これは、大学教授ら有識者でつくる文科省いじめ防止対策協議会が、昨年11月、弁護士などによる法教育の推進を提言したことによるものですが、文科省は、道徳教育充実に加えて、法律による抑止力に着目した教育手法導入が必要と判断し、悪口やたたいたりする行為が犯罪に該当した実例などを専門家の立場から説明、加害者側が軽い気持ちでした行為でも重大な結果を招きかねないことを学ばせ、抑止につなげたいところからのものであります

世田谷区議会 2016-11-30 平成28年 12月 定例会-11月30日-03号

次に、以前にも質問した法教育についてです。  法律とは元来なぜ必要なのかといった法やルール背景にある原則、また、法的な物の考え方が小さいころから身についていない現状があります。日常生活の中で法律を意識する機会が少なく、町の身近な法律家講師に迎え、法教育を行う必要があると考えます。  法教育意義は、元来法律はどうして必要なのか。

港区議会 2016-11-25 平成28年第4回定例会−11月25日-15号

最後に、子どもたちが法やルールがなぜ必要なのかを考える法教育についてお伺いいたします。  近年、裁判員制度など、市民の司法参加の拡大を背景に、子ども法律的な考え方の手ほどきをする法教育重要性が注目を集めております。例えば小学校では、物の貸し借りをめぐる紛争という身近な事例を通じ、約束をすること、そして、それを守ることの重要性を学んでいきます。

世田谷区議会 2016-03-22 平成28年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

最後に、中学校での労働法教育について触れておきたいと思います。  ことしの都立高校の入試の社会科の問題で、日本国憲法労働保護法制、国の財政・税に関する設問が出題されたと伺っております。中学校での労働保護法制に関する教育はどのように行われているのか、最初にお聞きします。

世田谷区議会 2015-12-15 平成27年 12月 区民生活常任委員会-12月15日-01号

E、人種差別につながる偏見に対処し、また、国家間及び人種的あるいは民族的団体間の理解、寛容、友情を促進するため、人種差別的ヘイトスピーチの原因に対処し、教授法、教育、文化及び情報に関する措置を強化すること。  人種差別撤廃委員会の勧告の要旨については以上でございます。  

荒川区議会 2015-09-01 09月14日-02号

議員御指摘学校における情報モラルに関する法教育につきましては、東京行政書士会荒川支部等に御協力いただき、進めてございます。 教育委員会といたしましては、御指摘を踏まえ、情報モラルを含めて、法に関する授業が全小中学校において展開されるよう、努めてまいる所存でございます。 次に、着衣水泳体験についての御質問にお答えいたします。 

豊島区議会 2014-10-02 平成26年子ども文教委員会(10月 2日)

高橋佳代子委員  東京都のほうでは、弁護士さんによる法教育の中でも、そういったものを実践するようなお話もあるんですが、現在豊島区ではどうなんですか。 ○清野教育指導課長  法教育実施につきまして、先日、都の弁護士会の方ともいろいろやりとりをさせていただいて、まだまだ数は少ないんですけれども、そういったことに取り組み始めている学校がございます。

世田谷区議会 2014-06-11 平成26年  6月 定例会-06月11日-02号

次に、学校での法教育について伺います。  世田谷区では現在、小学六年生の社会科で三権分立や裁判員制度、また、中学校社会科公民憲法基本原則を習いますが、専門家講師に迎え、法教育を行うまでには至っておりません。法教育意義として、まず、元来法律はどうして必要なのか。それぞれ個人として自由だが、社会で共同して生きていく上で、お互いに一定のルールに従い生活しなければ秩序が保てない。